今日は伊丹市立荻野小学校5年生の全体授業でした。 写真は担任の先生チームのスキット〈寸劇〉の模様です。子どもたちに大ウケで、しかもリアルで深かった。やはり先生はすごいですね。
記事を読む »
伊丹市立ありおか幼稚園にて「世界食糧デー」親子ワークショップでした。自分の意見をはっきりと話す姿に感動です。保護者の皆さまも多数参加され、海をこえた世界のことをともに考えるイベントとなりました。
記事を読む »
明日から北海道へ視察旅行が始まります。 視察するのは、北部にある人口3600人の下川町で、地元にある資源を用いて、産業を再活性化させ(新しい産業を生み)、雇用を創り、生み出された利益を町全体に還元(現在は中学生まで医療費 […]
記事を読む »
伊丹市の幼稚園を訪問しました。 先日行った世界食糧デーの授業の後、伊丹市南幼稚園の園児、保護者、職員の皆さまが歯ブラシ200本を寄贈して下さいました。 これらの歯ブラシは、今回の訪問にて、地元小学校(MCS)を会場に行わ […]
記事を読む »
スタディツアーが終わりました! 体調を崩す方もなく、大自然と地元の皆さんとの交流を満喫し、元気いっぱいの帰国です。
記事を読む »
こんにちわ。FCSのスタッフ くわむらと言います。 現在は、関東の方で、大学と高校で教育現場に関わらせてもらいながら シンガーソングライター、Kaz Kuwamuraとしても活動をしています。 […]
記事を読む »
7月も様々な出会いがありました。 数年前より伊丹市の教育機関で、世界の貧困に関する特別授業を行うチームに加わっていまして、今月は伊丹市立南幼稚園で開かれた世界食糧デーでセブのことを紹介させて頂きました。この夏のスタディツ […]
記事を読む »
宮城県南三陸町にいます。毎月、お世話になっている地域の一つで、ここにも素敵な行政区長さん夫妻がいます。昨晩はその区長さん夫妻が外でバーベキューを振舞ってくださり、地元で活動するボランティアの皆さんも加わって親睦を深めさせ […]
記事を読む »
今朝、毎月訪問している気仙沼市本吉のことを考えていました。 一昨年から街の訪問を始め昨年からは街の行政区長さんの要請で具体的なプロジェクトに取り組む住民の皆さんの応援団をチームでしています。この街を訪れたことのある方は実 […]
記事を読む »
気仙沼、新宿での会議を終えて、伊丹空港へ着きました。今日は梅田へ向かう予定です。その前に飛行機の中である本を紹介したいと思ったのでブログを書きます。最近、読んだ本です。「聖隷 長谷川保の生涯」社会事業と呼ばれる世界を外か […]
記事を読む »