フィリピンでは、海岸地域に土地を所有しない貧困層の方々が住む地域があり、戸籍に入っていない方々の生活があります。その方々の被害を考えると胸が痛みます。 当初犠牲者は1万人を超えるという複数の警察幹部による情報の報道があり […]
記事を読む »
NPO法人セミナ~レ(気仙沼市本吉)による障害福祉施設「ホップ」をお昼ごろ出発し、東京へ向かっています。理事長、副理事長、事務長、指導員の皆さん、本吉絆つながりたいの会長をはじめとする母の会の皆さんの元気な姿に励まされま […]
記事を読む »
フィリピン中部レイテ島タクロバン(レイテ州州都)を襲った台風30号(アジア名:ハイエン,Haiyan)の被害実態は日をおうごとに深刻さを増しています。風速90メートルを超える暴風の中の高潮は、東北を襲った東日本大震災の津 […]
記事を読む »
伊丹市立南幼稚園(6月28日、親子ワークショップ)、伊丹市立ありおか幼稚園(9月20日、親子ワークショップ)、伊丹市立荻野小学校(9月25日、5年生学年授業)にて、「世界食糧デー」プロジェクトの活動を致しました。「世界食 […]
記事を読む »
渡辺氏による使命発見コーチングの様子。あっという間の六時間でした。セミナー、二次会ともに濃密な時間です。
記事を読む »
明日、神戸の長田で「ワールドミュージックフェスティバル」が行われます。関西にお住まいの方は是非足を運んでみて下さい。タイミングあうと芦屋大学の西條先生を通してFCSのフィリピンの子どもたちへの取り組みの話を聞くことができ […]
記事を読む »
FCSでは毎年、春と夏にフィリピン・セブ島へのスタディツーを行っています。この夏も8月28日から9月2日までの5泊6日で行われました。透き通ったきれいな海を持つセブ島での最初のプログラムはマリンアクティビティです。晴天の […]
記事を読む »
昨日から沖縄で活動しています。 文科省認可のインターナショナルスクールOCSIへ二年ぶりの訪問。SuperintendentのCoscia先生と理事の青木先生とともに。 今日は台風の影響で、スケジュールは大幅に変更となり […]
記事を読む »
2012年11月、東日本大震災を通して、大きな心の痛みを経験した自閉症、発達障害の子どもたちのための福祉施設作りが宮城県気仙沼市の本吉で始まりました。第一回定例会は一カ月後の12月に本吉公民館にて行われ、一般財団法人東北 […]
記事を読む »
私たち一人一人には、使命が与えられています。 また、その使命を成し遂げるための資源(出会い、人脈、知恵等)も与えられています。 使命を発見することは、ビジネス・生活全般(学生の場合は進路も含む)を充実させ、社会に良い影響 […]
記事を読む »