多くの方の生活を一瞬で激変させてしまったあの大震災から今年で4年が経過しようとしています。この間、家族、友人、住まい、ご近所付き合い、仕事と地域の皆さんにとってのその変化は数えきることができません。阪神淡路大震災から今年 […]
記事を読む »
2014年のスタディツアーは8月20日から25日に開催され、関西からと関東からの参加者、計7名の旅となりました。今回はその内容を淡々と事務的に報告する部分に多くを裂くことは控え、私自身の問題意識から何を伝えるべきなのか、 […]
記事を読む »
2013年秋に発生したフィリピン台風では、首都マニラのあるルソン島南部と、ビサヤ諸島の北部の島々に甚大な被害がもたらされました。これを受けFCSは、台風発生当初から緊急支援活動を行っていたHEMMI代表Joy Tica医 […]
記事を読む »
セブ島リルアン地区の子どもたちに対する青空教室は、FCS現地スタッフのマイマイ、現地協力団体の中心メンバーであり、教育者でもあるアン先生、その他の現地ボランティアによって、毎週日曜日の午後に開かれています。青皿教室には7 […]
記事を読む »
支援活動の始まりの動画をアップします。様々な取り組みがありましたが、最初はストリートキッズの存在にショックを受け、それが風景のように扱われていることに驚いたこと、しかし、1ヵ月後には自分も風景のように扱っていたこと、ある […]
記事を読む »
FCSスタディツアー2014FCSの原です。2014年もスタディツアーを開催いたします。今回は貴重な機会になりました。シンガーソングライターの桑村カズタカさんと一緒にプログラム進行をいたします。 日本を含め、世界には様々 […]
記事を読む »
この春3月19日-24日にセブを訪問し、22日には、昨年秋のフィリピン台風(現地ではヨランダ台風と呼ばれている)の被災地の一つである、セブ東北部のSan.Remigio(サン・レミヨ)地区、Patan(パタン)地区、An […]
記事を読む »
2009年夏以来、現地の団体とFCS現地スタッフの協力により継続している、フィリピンセブ島・マンダウエ市郊外のコゴン地区の青空教室では、毎週日曜日に30名前後の子ども達が元気に様々な学びをしています。この教室に通う子ども […]
記事を読む »
東日本大震災が発生して以来、今年(2014年)の3月11日で丸三年が経過しました。報道番組で当時の映像を目にし、あらためてこの災害が被災地の方々やそのコミュニティにもたらした影響の大きさを思い知らされています。FSCは、 […]
記事を読む »
昨年10月に伊丹世界食糧デープロジェクト(NPO法人教育政策ラボラトリ)を通してFCSのセブ島での取り組みを紹介するために訪問した、兵庫県伊丹市にあるありおか幼稚園の保護者の皆様から、フィリピンの子ども達のために100名 […]
記事を読む »